ADHDにあったお金の稼ぎ方について書きます。
この記事を読むことで、あなたに合ったお金の稼ぎ方を知ることができます。
- お金は何のために稼ぐ?
- ADHDのお金の稼ぎ方
- 向いている職種
1.お金は何のために稼ぐ?
そもそもなぜお金が必要なのでしょうか? 基本的には生活するためですね。
では生活するために最低限必要な額はいくらでしょうか?
その額を知っておけば、あなたが稼ぐ必要のある金額がわかります。
当たり前のことを書いていますが、自分がどれくらいのお金でハッピーに暮らせるか分かっていない人が多いです。
とか書いている自分もどれくらいの値段でハッピーになれるかまだ掴めてません(笑)
例えば、「飲みに行くのが楽しいんだ!」という方が居たとして
「それは飲み屋に行かないと幸せになれないの?」
「誰かいないといけないの?」
と自問したときに、
「あれ?酒が飲めればいい気がするな」とか
「高い酒でなくても第3のビールで十分満足できちゃうよ?」とか
「飲みに行くことというより、昼間っからビール飲んでる背徳感がたまらない!」
とどんどん自分の具体的な幸せが分かってきます。
上記の場合は土日に昼間からコンビニでかったビールで幸せに慣れるわけです。
そうすれば、飲み代が4000円かかっていた物が、ビール代の200円くらいで幸せになれます。
「ケチ臭くない?」
そういった言葉が飛んできそうですが、ケチとはちょっと違います。
ケチとは、お金を浪費しないことを主眼とおいているイメージで
節約が目的になっています。
今回の例では、節約はあくまで手段であって、目的は幸せです。
なぜ節約が必要なのか?それは、あなたが稼がなくてはいけない金額を減らすためです。
生活コストが上がれば、嫌な仕事をしなくて済むようになるのです。
また、選べる仕事も広がります。
ブロガーやyoutuber、クラウドソーシング、農業など
2.ADHDのお金の稼ぎ方
そもそも仕事でお金を生むためにはどういった要素が必要でしょうか?
「人間関係」と「集客」の2つです。
「人間関係」は仕事をする仲間との繋がりです。
「集客」とは、お客さんを集めることです。
この2つがあるからお金を稼ぐ事ができます。
組織が大きければ人間関係を円滑にこなし、集めたお客様のためになるサービスを展開することでお金を稼ぐことができるわけです。
ではサラリーマンに当てはめて見ましょう。
【営業職】
営業職の方は集客が目的です。そして集客目標を達成するために組織で目標を達成する必要があります。
バランスで言えば 集客 > 人間関係 でしょうか?
集客の仕方については個々のやり方に委ねられそうです。
【事務職】
事務職の方はその会社で働く人がスムーズに働けるようにすることが目的です。
そのためには多くの人とコミュニケーションを図る必要があります。
バランスで言えば 人間関係 > 集客 でしょうか?
お金を稼ぐには、集客と人間関係どちらも大切という事がわかると思います。
3.向いている職種
ではどんな職種が向いているでしょうか? それは「人間関係」が少なくて済む職種です。
ADHDは少数派ゆえに、コミュニケーションが苦手で意思疎通が難しいです。
意思疎通が上手く行かなくても、仕事のアウトプットが個々の能力による物の方が向いていると思います。
よく向いている職業にでてくるのが、起業家、研究職、プログラマー、デザイナーなど、クリエイティブな要素を含んだ職業が挙げられます。
間違いではないのですが、「自分以外の人の意見をすり合わせて作品を作る」となると負荷が増大して自身の良さを発揮できなくなります。ADHDはこだわりが強いので、こだわれないと興味を失います。
あくまで、あなたが生み出したい作品の方向性がブレてはいけません。
それに共感して手伝ってくれる人がいるならそれも良いと思います、そういう人は起業家に多いですね。
人間関係を極力減らすには、「集客」のスキルが必要になります。
例えば、ブロガーも多くの読者に読んでもらう必要があります。
Youtubeも多くの人に見てもらえるコンテンツをプログラマーも案件を取ってくるといった活動が必要です。
それさえできれば、一人でもある程度お金を稼ぐことができます。
「せやかて、ワイらサラリーマンなんやけど?」
サラリーマンは人間関係から逃れるのはかなり難しいです。私も苦戦しています(笑)
私は中堅という立場で、リーダー的な仕事を任されるようになってきました。
「THE人間関係」みたいな状態で、上司から言われたことを部下にお願いする。
プロジェクトのマネジメントをやりつつ、自分が作成しないといけない資料を作る。
調整業務とか会議が増え、色々な社内政治や忖度で潰れてしまいました(笑)
現在考えている作戦としては、「リーダーをやらなくて済むように立ち回る」もしくは「リーダーに任命されても、出来る人にやってもらう」ということを考えています。
一番幸せなのは、自分が得意な領域で任してもらって、アウトプットする
というポジションにつければ、なんとかやっていけるかなと思っています。
なので、出世は基本的に狙わないほうが懸命ですね。
おそらく職種によって、人間関係が少なくて済む仕事もいくつかあると思います。
研究職で言えば新規技術の開発とか、事務職で言えば書類の申請業務、会計管理など
あなたの職場で人間関係が少なくて済みそうな業務はなんでしょうか?
その業務に興味はあるでしょうか?
そういった視点で探してみると良いと思います。
後は上司に掛け合って、その業務を提案して実施することに集中できますね。
まとめとして、向いている職種は「人間関係が少ない物」でした。
一人でコツコツ打ち込める物が良いです。
多数派の人は「一人でコツコツやる」というのが苦手だったりします。
誰かとやらないと不安になったり、モチベーションが保てなかったりするので
一人でコツコツできるのはADHDの才能です。興味のあること限定ですが(笑)
コメント