息子が「自転車と車は何でスピードが違うか分かる?」という質問をしてきました。
私は、「明確な違いとしては、人力かエンジンかだからエネルギーの差かなぁ」と答えました。
すると息子は、「実はねお金が違うんだよ」と言います。
私「いやいや、まてまてw お金でスピードが買えるってこと?」
息子「そうだよ」
ほう… 最初はなんでやねんと思っていましたが、確かになぁと思うところもあります。お金を多く払えば、電車、新幹線、飛行機とスピードを早くしていく事が可能です。ようは、お金は時間を買っていることになります。
私も以前、製品の価値を考えたときにそれらの開発に携わった人や労力そのた諸々の時間を買っていると考えたときがありました。
例えば極端な話、一人でスマホを作ろうと思えばできると思います。
まずは、電池作って、回路組んで、タッチパネル作って、OS作って、アプリ作ってと…
寿命の方が先に尽きる気がしますがw
それが、お金を払えば一瞬で完成品が手に入り、スマホに起因するサービスを受けられるわけです。
なので、お金持ちが手に入れられる物は何かと言えば「時間」だと思います。
余計な手間がかかる物は外注したり、ご飯が作るのに時間がかかる場合はUberを頼んだり、そう考えると私達が普段なんとなく消費している「時間」はとても貴重な物かもしれません。
例えば、自由とか、創作とか、仲間と遊ぶとか、そういった時間がとても重要なのです。
サラリーマンやっていると、人生の大半をやりたくない事に費やすことになりがちですが、それはとても勿体ないことなのかもしれません。やりたくない事でなく、やりたい事と思えるようにマインドを変更するか、やりたい事ができる場所へ移動する方が幸せな人生を歩めるのかもしれませんね。
コメント