ADHDとFIRE

ADHD視点からみたFIREについて記載していこうと思います。

  1. FIREとは
  2. ADHDがFIREするには

1.FIREとは

FIRE(Financial Independence, Retire Earl)の略で、意味は経済的自立と早期退職ですね。

ざっくり概念だけ説明すると、「お金が半永久的に手に入る仕組みを作って、仕事なんかやめようぜ!」というイメージです。

半永久的に手に入れる仕組みとは、資産運用とかですね。一番イメージしやすいのは投資の配当利回りでしょうか。

例えば1億円持っていたとします。年間5%の利回りがあれば、年間500万円の収入になるわけです。

年収500万が働かなくて手に入るとしたら、どうでしょうか?

そりゃ仕事なんかやめよwってなりますよねw

「1億なんて無理ゲーじゃない?」

そう思う人の方が大半だと思います。

このブログはサラリーマンでADHDという人向けに書いているので、その人がこのFIREを実施するために必要なことを考えて行きたいと思います。

そもそも、ADHDとFIREの相性はどうでしょうか?

個人的には抜群だと考えています。

FIREのデメリットを考えると下記の通りです。

1、人との関わりが希薄になる。

 働かなくて良いわけですから、仕事仲間みたいな人がいません。孤独が辛い人には耐えられない可能性があります。

2、世間体が気になる

 働かないことに対して罪悪感を覚えたり、何かしら肩書がないと不安という人がいます。

これらのデメリットはADHDの人にとって別に問題にならないと考えます。なぜなら、人と関わるのが辛いと感じる人が多いからです。ADHDはその少数派であることから、考え方が回りの人と合いません。回りの人に合わせようものなら自分が疲れきってしまいます。むしろ一人で遊んでいるほうが気が楽だったりします。なので、孤独を楽しめるのはADHDの長所と言えます。

また、世間体に関してもそもそも、少数派の思想ですから、多数派の意見に何も共感できません。「別に楽しければよくない?」と肩書も気にならないでしょう。

以上のことから、ADHDはFIREに向いていると思います。

2.ADHDがFIREするには

お金に関する知識をつけて、自分で事業を起こすのが最短ルートですね。

かくいう私もそれを目指しています。そうです。サラリーマンだけでは到底到達できないのが資産1億円です。

なので、企業するのが手っ取り早く収入を上げて、資産を増やせるわけですが現状サラリーマンの私たちが急に起業するのは困難です。

まずは副業を開始することをお勧めします。

国も現在副業を進めるようになってきており、副業への関心が高まっています。まずは副業で、情報を発進することをはじめて下さい。例えば、ブログやYoutubeなど

情報発進を続けていけばファンがつくようになり、そのファンへのサービスが展開できれば利益を得ることができるようになるわけです。

また、情報を発進しつづけていれば、似た思想の仲間が出来、新しいアイディアや事業立ち上げができるかもしれません。

とはいえ、サラリーマンをやめて、ブログyoutubeに専念するのもリスクなので、まずはサラリーマンをやりながら副業することを目指すのが良いと思います。

ブログは初期投資もすくなく、また自分のサービスを簡単に作ることが出来るので、マーケティングやセールスライティングの知識も増えてきます。

こういった知識は、インターネットビジネスをする上でとても重要な物なので、まずはブログを運営しながらそういった経験と知識を蓄えることが最初の一歩だと考えています。

興味を持った方は、是非ブログを解説してみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました